メキシコを代表する果物といえば、”アボカド”という人も多いのではないでしょうか。
世界一栄養価の高い果物としてギネスブックに載っている
アボカド。
美容や健康に最高の食材と言われ、また、クリィーミーな味は、女性に大変な人気ですが、実際はどんな効能があるのでしょうか?
今回は、アボカドの効能と、誰でも簡単に作れるレシピについてご紹介します。
近年「森のバター」と言われるほど女性に人気高まっていますが
実は、1万年以上前からアメリカ大陸では「森のバター」という表現がされていたそうです。
あの、トロッとしたクリーミィーなコクと程よい青臭さがが
病みつきになるのは納得ですね。
でも、バターと表現をされるほど、その濃厚さにカロリーを気にされる方も多いと思います。
アボカド1つあたりのカロリーは、約200~300カロリーです。
ご飯一膳分(140g)は235カロリーなので、だいたいそのくらいと
覚えておくといいと思います。
カロリーが高い分、アボカトの栄養成分は豊富なのです。
スポンサーリンク
目次
美容と健康にいいアボカドの5つの効能。
1、美肌効果:アボカトには、ビタミンA、C、Eを多く含んでおり、特にビタミンEは、老化の原因となる活性酸素を抑えてくれる効果があります。
その他、ビタミンB1、B2など合計11種類のビタミンと14種類のミネラルを含んでいます。
2、悪玉コレステロールを抑える:
アボカトは、確かに脂肪が多いのですが、80%程度がオレイン酸、リノース酸と言われる悪玉コレステロールを減少させる役割があります。また、コレステロールの吸収を抑える注目の脂質「βシステロール」も豊富で動脈効果にも効くんです。
3、便秘解消
食物繊維が豊富で、アボカド1個には、さつまいも2本分の食物繊維が含まれているんです。美肌の大敵と言われている便秘を解消して美肌を取り戻せそうですね。
4、成人病予防
塩分の多い現代人ですが、カリウムの多いアボカドは、体内から余分なナトリウムを排出して高血圧を予防します。これは痛風や足腰膝の痛みなどのリスクを減らしてくれます。さらに、豊富なビタミン群があるので、動脈硬化、心臓病予防にもなります。メキシコ人は、腰痛や膝の痛みなどに苦しんでいる人は少ないと聞きますが、もしかしたらアボカドを食べているからかもしれませんね。
(一方で、コーラなどのアメリカの飲食物が入ってきた影響で肥満が増えています。当然、成人病のリスクは大きくなっておりますので、そのような人は覗いております)
5、肝機能アップ
グルタチオンという抗酸化物質も多く、肝臓に良い働きを与えます。
アルコールなどの解毒作用を促し、活性酸素を取り除いてくれるんです。
アボカドを買う前に知っておくべきこと
アボカドは遠い国メキシコから輸入されてきますが、未熟なうちに摘み取り輸送中に熟していきます。しかし、摘み取る時期や輸送手段などによってばらつきがあります。いざ食べようと思って皮をむいてみると黒ずんでいたり、まだ熟していなくて実が固かったりという悲しいことも。。。どんな状態で買ったほうがいいか、どんな状態で食べられるかを知っておいたほうがいいですね。
ポイント1:皮が厚くて黒い
ゴツゴツ厚い皮で、しっかりと中の実を守っているのがベスト
2:熟しすぎでない
熟しすぎていると、実の中の繊維が黒ずんできます。熟し過ぎているくらいなら、まだ、青い熟していないものを購入して、自宅で追熟させたほうがベターです。
3:傷やぶつけたものはさける
傷やぶつけた跡があると、エチレンガスがどんどん漏れていき、実が劣化してしまいます。ぶつけた箇所は、時間が経つと中が黒ずんでいき、味を落としてしまいます。
食べごろのサインは下記3点を基準に試してみてください。
・皮が黒に近い、深緑になっている。
・ヘタが浮いてくる。(切ったヘタが皮から浮いてくるようになります。)
・手に持つと、しっとりと吸い付くような弾力が出ます。
アボカドの皮の取り方
アボカドはリンゴのように包丁で皮をむくと失敗します。
実は、他の果物よりも簡単に皮がむけますので下記を参考にして下さい。

1縦半分に刃を入れる。前後にスライドさせつつ、タネにあたるまで。一周させて、全てに切れ目を入れる。
2、両手でアボカドの上下を抑え、それぞれの手で反対側にひねる。
3、ふたを開けるよう切り口を離すと、タネがどちらかの実についたまま、半割りに取れます。
4、切り口の皮をつまみ、手でむいてく。できるだけ大きく剥がすようなイメージで取ると簡単にむけます。
スポンサーリンク
超簡単和風レシピ:火を使わず3分で完成。
お酒のおつまみにも。
※レシピ名は著者が勝手に命名しております。
1、アボカドすくい(調理時間:1分)
材料:アボカド1個
オリーブオイル、醤油、わさび
1、アボカドを縦に半分に切り、種を取り除く
2、種のくぼみに醤油、オリーブオイル、わさびをつける
食べ方:スプーンですくって食べてみましょう!
2、アボカドの海鮮納豆(調理時間:約3分)
材料:アボカド1個、生食用イカ1/2パック、納豆1パック、
ネギ、醤油。
1、アボカドを四角く切り、刺身用のイカ、納豆を混ぜる。
青じそ、ネギ、醤油をかけて食べる
3、アボカドとクリームチーズのおかか和え(調理時間:3分)
材料:アボカド1個、レモン少々、クリームチーズ、鰹節1パック、
醤油。
1、アボカドを四角く切りレモン汁で混ぜておく。
2、同じ大きさに切ったクリームチーズと醤油を混ぜて、最後に鰹節をかける
まとめ
いかがでしたか?今やアボカドはほとんどのスーパーでも手に入れることができますが、ちょっとした見分け方のポイントも必要なのでした。また、ご自身のダイエットや美容の目的に合わせてどのくらい食べればいいかなども考慮して調理してみてもいいでしょうね。
お酒に合う簡単おつまみにもなりますが、くれぐれも飲みすぎに注意してくださいね。確かに、アボカドはアルコールなどの解毒作用もありますが、飲み過ぎは、せっかくの栄養が台無しになってしまいます。
ちょっとした事前情報で、ぜひ、美味しくて体にいいアボカドライフを満喫してください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。それでは。
※ブログでは、下記の3冊の本を参考にさせて頂きました。
1『アボカド バンザイ!』地球丸
2『アボカド 露地で作れる熱帯果樹の栽培と利用』米本仁巳 農文協
スポンサーリンク