こんにちは。サポテックラグとメキシコ雑貨のお店「ナダ」の山口です。
今日はメキシコのオアハカ州という民芸品の盛んな場所で作られている
パルマという素材のバッグやカゴを紹介しますね。
☆ナダで人気のパルマ製品→パルマカゴ
パルマとは
パルマとは、スペイン語で「Palma=椰子(やし)」という意味です。英語では「palm=パーム」呼びますから、ご存知ココナッツの葉と言えばイメージしやすいですね。
メキシコ南部に位置するオアハカ州は良質な椰子の葉が取れます。その葉を乾燥させ、染料で染めた葉を
オアハカの女性たちが一枚づつ編んでカバンやカゴを作っていきます。
パルマの特徴は
パルマの良さは、通気性がいいこと。自然素材特有の使って行くうちに少しづつ飴色に変化して長く使えることです。
植物の繊維素材なので多少毛羽立ちなどはありますが、丈夫なのでガシガシ使い倒すのがお勧めです。
また、表面は水を弾くような自然のコーティング効果があり汚れがつきにくいのも特徴です。
ただし、カビもつきやすいので、湿気の続く日は、たまに乾拭きをしましょう。
どんな製品があるのか
パルマ素材を使った製品は、主に3つあります。
収納やインテリアとしての籠
一つは、カゴです。通気性がいいので、野菜などの食材を保存するのにちょうどいいですね。また、柄やカラーも鮮やかでメキシコらしい幾何学模様やネイティブ柄があるので、インテリアとしても素敵です。
お部屋に一つ置いておくだけで、その空間が華やかになります。
通気性が良いので食材の保存にも優れている

定番のバッグ


2つめは、バッグです。素材自体が、椰子の葉なので丈夫です。そのため、多少重いものを入れても
壊れません。また、ナチュラルティストはどんなスタイルにもマッチします。オアハカではオシャレな
女性たちがこのパルマカゴを何気なくファッションに取り入れてとても素敵に使いこなしています。
パナマ帽ならず、パルマ帽はメキシコでは人気!

3つはめ帽子です。意外に思われたかもしれませんが、パルマ帽と呼ばれ、オアハカの市場ではよく売られています。
パナマ帽と間違えやすいのですが、確かに自然素材という意味では似ています。ただし、パナマ帽はすでにボルサリーノなどイタリアの有名ブランドがブランディングしていて高級でなかなか手が出ません。しかし、パルマ帽は同じような素材、デザインでも低価格ものが多いですね。
ということで、今夏、流行る予感のするパルマ素材のアイテムの紹介でした。
当店では、オアハカ州の民芸品を中心にメキシコから直接買い付けた商品を実店舗とネット通販ともに販売していますので、
ぜひ、お気軽にご利用くださいませ。
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
今日も、皆さんに素敵な1日を!
それでは、グラッシャス。デ・ナーダ!
当店のウェブショップも良かったご覧くださいね~。